カンマーアンサンブル・グリュック 第1回演奏会 | |
●1996年9月13日 ●鹿児島市民文化ホール第2 ●ドビュッシー:版画 グラズノフ:瞑想曲 作品32(ヴァイオリン:室田章子 ラフマニノフ:ヴォカリーズ 作品34−14(ヴァイオリン:室田章子) ラフマニノフ:組曲 第2番(P1:堀ノ内喜忠・P2:中島一光) ●勤務先の松陽高校の非常勤の先生が四人集まり、結成したグループの 初演奏会でした。このときは、個人紹介としてソロ、そのほか室内楽と 2台ピアノwp演奏しました。 |
第46回 鹿児島交響楽団定期演奏会 | |
●1996年6月9日 ●鹿児島県文化センター ●ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 作品18 ●地元オーケストラである鹿児島交響楽団との共演でした。指揮者は 小山昭洋さんで、約1000人以上の聴衆がいらして、新聞にも ニュースが出ました。 |
中島一光 ピアノリサイタル〜3大ソナタの夕べ | |
●1996年12月16日 ●鹿児島市民文化ホール第2 ●モーツァルト:ピアノソナタ 第10番 KV.330 ベートーヴェン:ピアノソナタ 第32番 作品111 ショパン:ソナタ 第3番 作品58 ●この時期、実はスイスのチューリッヒで開催されるコンクールの最後の 挑戦として、いくつかのリサイタルプログラムを演奏することになり、 舞台にあげるためリサイタルを開催しました。しかし、扁桃腺で40度 の熱。ある方は、「熱病に侵されたショパンが良く表れていた」(意識 朦朧としてましたから・・・)とか、「いつもよりかなり調子よく聞こえた・・・」 (皮肉にも・・・・)とか、「すごい集中力と気迫が感じられた・・・」 とか、いいことばかりの評でしたが、本人はまったく意識がありま せんでした。演奏会3日前から入院し、両手に注射10本、そして当日も 熱さましを大量に使っての演奏会で、とても正気ではありませんでした。 |
1997年へ
1995年へ