出水クラッシックエコー 第2回コンサート 〜ベートーヴェンのピアノ曲〜 |
|
●2004年4月17日 ●出水市音楽ホール ●ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 作品27−2「月光」 ピアノソナタ 第30番 作品109 ピアノソナタ 第32番 作品111 ●鹿児島県出水市(鶴の越冬地で全国的に有名なところです)にある、 クラッシック音楽を楽しむ会「出水クラッシックエコー」からの出演依頼で、 演奏しました。ちょうど九州新幹線が開通して間もないこの時期、 初めて「つばめ」に乗って訪れた出水は、とてもあたたかく、いい日和でした。 そして、ここの音楽ホールはなかなかいい響きのする鹿児島県内では 非常にめずらしいホールで、とても気持ちよく演奏できました。演奏とその 曲目の解説、さらに演奏者の思いなどをお話しながらの演奏会で、好評でした。 |
2003年へ
2005年へ
第4回フロイデコンサート | |
●2004年10月2日(土) ●鹿児島市民文化ホール第2 ●ピアノソロ・重奏・アンサンブルなど ●ピアノグループ「フロイデ」の主催する、演奏会で、グループの年間行事の中で、最も大きなものです。13〜15演目の大人から、子供まで楽しめる演奏会でした。私も今回は、門下生たち男子3人と共演し、スメタナの「わが祖国より」モルダウを2台のピアノで8手でのアンサンブルを演奏しました。今回で4回目ですが、それぞれの演目の完成度も高いことは例年通りですが、中でも黒柳さんのリスト「メフィストワルツ」や今年初めて鹿児島でソロを演奏してくださった我が師匠のノーマン・シェトラー先生によるブラームスのバラード第1番、そしてリストの巡礼の年第1年「スイス」の「ジュネーブの鐘」は最高でした!!とても素晴らしい演奏会になりました。 |
姶良町立山田中学校「芸術鑑賞教室」 | |
●2004年10月26日(火) ●山田中学校体育館 ●ピアノ独奏・声楽独唱・連弾など ●今年からはじめた芸術鑑賞教室の第1段でした。出演者は私のほかに、連弾で卒業生の笠木さん、谷村さんがライネッケ作曲の「くるみ割り人形とねずみの王様」を、映像と物語解説を交えての演奏、そして、その後テノールの池水君が赤とんぼや浜辺の歌などを披露、もちろん、本人の解説つきです。そして私が会場の電気を消して、ベートーヴェンの「月光」ソナタやショパンのノクターンを演奏しました。最後に、内村さんと山本さんが、連弾でサン・サーンス作曲の「動物の謝肉祭」を動物当てクイズ形式で演奏。生徒さんたちに楽しんでもらいました。 |
鹿児島市春の新人賞30周年記念「芸術家派遣プロジェクト」 | |
●2004年11月18日(木) ●鹿児島市立荒田小学校体育館 ●ピアノソロ・独唱・室内楽アンサンブルなど ●鹿児島市芸術文化協会の主催する鹿児島市「春の新人賞」を受賞した歴代の芸術家たちがコラボレートする演奏会で、子供でも十分に楽しめる演目を中心にした鑑賞教室です。今回はヴァイオリン、チェロ、オーボエ、ピアノで古典舞曲をテーマとして色々な演奏をしました。 ヴァイオリン・チェロ・ピアノによるブラームス:ハンガリー舞曲第6番 ヴァイオリン:チャルダーシュ チェロ:ピアソラのリベルタンゴ オーボエ:フォーレのシチリアーノ 声楽:オペラカルメンからハバネラ ピアノ独奏:ブラームスのワルツ ヴァイオリン:バッハのメヌエット ヴァイオリン:ボッケリーニのメヌエット チェロ:モーツァルトのメヌエット オーボエ:ベートーヴェンのメヌエット オーボエ・チェロ・ピアノ:ゴセックのガボット 声楽:メリーウィドーワルツ ヴァイオリン・チェロ・オーボエ・ピアノ:チャイコフスキー「くるみ割り人形〜花のワルツ」 |
大栄幸一先生追悼演奏会 | |
●2004年11月20日(土)16:00〜献花、16時30分:開演 ●かごしま県民交流センター県民ホール ●声楽独唱・フルート独奏・アンサンブル・吹奏楽など ●フルーティストの大栄幸一先生が昨年急逝されました。生前に2回ほど、リサイタルの伴奏をさせていただきましたが、先生を偲び、私も演奏しました。曲目は中村智子さん(ソプラノ)との共演で、ブラームスの「聖なる誓い」とカッチーニの「アヴェ・マリア」でした。そして、中村かし子さんとフルーティストの沖田麗子さんとの共演でバッハの「コーヒーカンタータ」です。この曲は大栄先生とも演奏したことがある思い出の曲です。先生がコーヒーをとても愛されていたらしいのですが、病気になられてから、飲むこともできず、悲しまれたそうです。演奏会では、多くのゆかりの方々の演奏が披露されました。皆さん、素晴らしい演奏でした。 |
鹿児島市春の新人賞30周年記念「芸術家派遣プロジェクト」 | |
●2004年12月2日(火) ●鹿児島市立和田中学校体育館 ●ピアノソロ・独唱・室内楽アンサンブルなど ●今回は、私がプロジェクトリーダーとなり、色々な企画をしました。約960人の生徒さんと教職員合わせて1000人の演奏会は2時間にわたりましたが、最後まで素晴らしい聴衆となってくれました。共演者は、ソプラノの小村さゆりさん、ピアノの田中理絵さん、クラリネットの平山美津代さんです。いずれも、鹿児島や宮崎を代表する素晴らしい演奏家たちとの共演でした!演奏もどれも大変素晴らしく、今回の演奏会を聞けた人はきっと幸せだったと思います。また、こういう充実した演奏会をしてみたいと思いました。和田中学校の皆さん、ありがとう! 声楽・クラリネット・連弾:赤とんぼ 声楽独唱:浜辺の歌 クラリネット独奏:ユーモレスク 声楽独唱:夢路より クラリネット独奏:クラリネットポルカ ピアノ独奏:ショパン革命のエチュード 室内楽:シューベルト「岩の上の羊飼い」 オペラアリア:「蝶々婦人」よりある晴れた日に 連弾:風の谷のナウシカ クラリネット独奏:チャルダーッシュ 声楽独唱:グノー:アヴェ・マリア 声楽とクラリネット:聖夜 連弾:赤鼻のとなかい 声楽・クラリネット・連弾:星に願いを |
フロイデふれあいコンサートT(喜界島・奄美大島・徳之島) | |
●2004年12月23日(木)〜25日(土) ●喜界島町休養村管理センター(23日午前10時30分開演) 奄美大島の瀬戸内町古仁屋高校音楽室(23日午後5時30分開演) 笠利町大島北高校音楽室(24日午後2時30分開演) 名瀬市大島高校同窓会館和親館(24日午後6時開演) 徳之島町文化センター(25日午後1時開演) ●ピアノ独奏、連弾、室内楽など ●ピアノグループ「フロイデ」の毎年恒例の行事で、僻地に芸術の風をという目的で計画されるコンサートです。地域の方々とのふれあいを感じる暖かいコンサート、そして着飾ることも無く、本当にリラックスして楽しめました。地元の方々、それぞれの会場で約30〜50名の来場いただき、様々な演目を楽しんでもらいました。また、徳之島では、地元徳之島高校と徳之島農業高校の共催による、第2回仲間たちのクリスマスコンサートへの特別出演ということで、300人の町民に来場いただきました。 |