演奏活動の記録 2005
第3回若い芽のコンサート
日時:3月19日(土)午後6時開演
場所:徳之島町文化会館大ホール
コメント:KEIKO音楽院の幸多さんの招聘で、徳之島に再び行き、お弟子さんの演奏会の講評などをしました。また、私も演奏をしました。
第27回渚のコンサート
日時:6月17日(金)開演時間未定
場所:かごしま県民交流センター県民ホール
演目:ピアノ独奏、連弾、声楽独唱など
コメント:NPO法人の「渚を愛する会」の主催する演奏会で、今回もソプラノの中村智子さんとかし子さん姉妹のの伴奏で出演しました。
★中島一光ピアノリサイタル
日時:6月28日(火)午後7時開演予定
場所:かごしま県民交流センター県民ホール
演目:シューマン 交響的練習曲 作品13
    遺作変奏曲全曲演奏
    ショパン バラード 全4曲
コメント:レクチャーコンサート第2段として、今回は古典派からはなれ、ロマン派、それも1810年に生まれた2大作曲家のシューマンとショパンを取り上げました。解説をしながらのわかりやすい演奏会です。レクチャーコンサートのシリーズとしては第2段でした。解説や演奏者の考えなどを説明しながらの演奏はかなり大変。でも、聞いている人たちが、少しでも難曲に親しみを覚え、演奏を聞いてくださればと思い、企画をしました。おかげさまで大好評でした。
★中島一光ピアノリサイタル川内公演
日時:7月16日(土)午後7時開演
場所:藤井ピアノサービスホール
入場料:直接問合せ下さい。
演目:シューマン 交響的練習曲 作品13(遺作変奏曲付)
    ショパン バラード 全4曲
コメント:上記と同じ内容にて、鹿児島県薩摩川内市にある「藤井ピアノサービス」からの申し出で、演奏会を行なうことになりました。ここには、恐らく全国的にも非常に貴重な素晴らしいカワイのEXがあります。すごくいいピアノでした。演奏にはもちろん、色々な解説も含め、非常に充実した演奏会になりました。

三浦かおりソプラノリサイタル〜忘れられた小さな唄〜
日時:8月30日(火)午後7時開演
場所:サンエールかごしま
演目:声楽独唱
    ドビュッシー:忘れられた小唄全6曲〜されはやるせなき夢心地・街に雨が降るように、僕の心にも涙降る・木々の陰が・木馬・グリーン・憂鬱
    ヘンデル:ソプラノのための9つのドイツのアリアより〜快い静けさ、私の魂は見ることで聴く〜
    ロッシーニ:音楽の夜会より〜約束、アルプスの羊飼い〜    
    3つの歌より〜ダフネ、黄金の格子を通して、Faulk卿
    シューマン:献呈
出演:三浦 かおり(Sop)進 史絵(Ob)沖田 麗子(Fl)中島 一光(Pf)
コメント:ソプラノの三浦かおりさんのソロリサイタルです。伴奏で出演しました。とても充実した難しい内容のプログラムにもかかわらず、いい演奏をされました。また競演した進さんや沖田さんもベテランのいい演奏でした。

第5回フロイデコンサート
日時:9月22日(木)午後6時30分開演
場所:谷山サザンホール
演目:ピアノ独奏や重奏、室内楽など
コメント:今回で5回目を迎える演奏会になります。子供から大人まで、心から楽しめるワンコインコンサートとして、毎年多くの方々に来場いただいております。私も今年は三浦かおりさんと再度競演して演奏しました。昨年も思わぬプレゼントがありましたが、今年もノーマン・シェトラー先生により、モーツァルトのソナタなども演奏されました。相変わらずの素敵な演奏にすばらしいひと時をすごすことができました。
藤井清水音楽祭 Vol.4
日時:10月9日(日)午後1時30分開演
場所:呉市文化ホール(広島県呉市)
演目:ソプラノ伴奏
コメント:、ソプラノの西岡智子さんとの共演でした!広島の呉が生み出した作曲家の藤井清水の作品を中心に演奏する音楽祭で、藤井清美の作品と、グリークの作品を演奏しました。演奏会にや1000人のお客様が入り、盛大な演奏会となりました。藤井清美の作品は難曲が多く、伴奏も大変でしたが、どれも最高にいい曲でした。また競演したヴァイオリン奏者の上野眞樹さん、そしてナレーションの高尾六平さんの絶妙なコラボレーションも最高の演出となりました。
グリーク:ピンチョ山から 作品39−1
      ソルヴィーグの歌 (ペールギュント作品23より)
      君を愛す 作品5−3
      白鳥 作品25−2
      あなたの良き助言 作品21−4
藤井清美:雨の泣く日は
      泣かまほしさに
      紡車
      川しぶき
      雲雀
      雀の子


開陽高校 フロイデふれあいコンサート
日時:11月2日(水)午後5時30分開演
場所:開陽高校体育館

演目:ピアノ独奏、ヴァイオリン独奏、室内楽、連弾など

コメント:毎年開催しているふれあいコンサートの第一弾で、門下生とともに
出演しました。定時制の生徒さんにとってはクラッシック音楽を聴くということはあまりないそうで、意外に親しみのある曲を並べての演奏会になり、皆さんに楽しんでもらいました。
グイード・アルボネッリ クラリネットコンサート
日時:11月12日(土)午後2時開演
場所:鹿児島国際大学8号館8410教室(4階)
演目:クラリネット演奏
    プーランククラリネットソナタ
    ドビュッシーラプソディー第1番 
コメント:イタリアのクラリネット奏者であるグイード・アルボネッリ氏が
来鹿され、それにともなって鹿児島国際大学での演奏会が実現しました。
伴奏で私も共演しました。難曲ですが、とても素晴らしい曲で、アルボネッリ氏の気さくな性格にずいぶん助けられての演奏でしたが、あらためていい曲だなぁと感じました。演奏会が次々にあり、準備が入念でなかったにもかかわらず、名演となりました。

 フロイデふれあいクリスマスコンサート in 喜界島 Vol.2
日時:12月25日(日)開演未定
場所:喜界島(詳細は後ほど)
演目:ピアノ独奏、ヴァイオリン独奏、室内楽、連弾など
コメント:毎年開催しているふれあいコンサートも3年目で、昨年伺った喜界島
から再度の開催希望がありました。卒業生や門下生とともに
出演しました。名曲が多いコンサートで親しみやすいので、是非親子など
色々な方にきていただき、楽しんでもらえました。また、今回はじめて一日2公演で昼の部と夜の部と開催しました。機会をみつけて再び行きたいです。


2004年へ



2006年へ